 |
人参は皮を剥き、長さ5cm×3mm角に切る。松前漬けよりやや太めだ。 |
 |
スルメの胴は横にハサミで2mm幅に切る(後で汁を吸って太くなる)。足は・・・使わないのでおつまにみ食べてしまおう。昆布も細切り。 |
 |
だし汁の材料を鍋に入れ、火に掛ける。煮立ったら昆布を取り出し火を止め、熱々のだし汁にニンジンを入れて混ぜしんなりさせる。 |
 |
正統派レシピは昆布を捨ててしまうが、松前漬け風にお好みで入れたままでも良い。 |
 |
人参・スルメを蓋ができる容器に入れ、だし汁を掛けて混ぜる。時々かき混ぜながら1〜2日冷蔵庫で寝かせてできあがり。
松前漬けとは異なり粘りがなくさっぱりとした食感が特徴だ。あくまでも主役は人参なのである。 |
|
|