 |
もち米を磨いだ後、たっぷりの水に1時間浸す。 |
 |
ザルで水を切る。 |
 |
イカは内臓・軟骨を除き、胴体に破裂防止に楊枝で数箇所穴を開けておく。足は5mm位の長さにみじん切り。ショウガもみじん切りだ。 |
 |
もち米に足・醤油・バター・ショウガを加えて混ぜ合わせる。 |
 |
イカの胴に上記を詰め込む。口は楊枝で止める。入れ過ぎると後で破裂するのでゆるめにに。
|
 |
圧力鍋の底に重ならないようにイカを敷き詰める。 |
 |
煮汁の材料を全て入れ、蓋をして錘が揺れ出すまで強火で加熱し、その後弱火で15分間加熱後火を止める。そのまま30分間放置し蒸らす。 |
 |
こんな感じ。 |
 |
粗熱が取れたら鍋からイカを取り出す。パンパンに膨れているはずだ。ここで忘れずに楊枝を取り除く。
|
 |
輪切りにする。良い具合に中まで味がしみ込んでいる。 |
 |
残った煮汁は強火で半分位になるまで煮詰め、タレにする。 |
 |
タレをかけたら完成。 |
※ |
 |
詰め込み過ぎると・・・本当に破裂するので危険。 |
|
米が余ったら無理に詰めず、別の容器に入れ、イカと一緒に鍋に仕込む。 |